内科
医師紹介
松尾 龍一(まつお りゅういち)
職務
- 病院長
- 岡山大学医学部医学科 臨床教授
資格
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本消化器病学会専門医・指導医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 日本肝臓学会専門医
- 日本医師会認定産業医
- 医学博士
緒方 正敏(おがた まさとし)
職務
- 消化器内視鏡センター長
- 副院長
資格
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器病学会専門医・指導医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 日本医師会認定産業医
- ICD認定医
- 医学博士
中務 治重(なかつかさ はるしげ)
職務
- 名誉院長
- 岡山大学医学部医学科 臨床教授
資格
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器病学会専門医・指導医
- 日本肝臓学会専門医
- 日本医師会認定産業医
- 医学博士
坂根 芳男(さかね よしお)
職務
- 内科部長
資格
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 日本医師会認定産業医
鈴木 貴博(すずき たかひろ)
職務
- 糖尿病内科部長
資格
- 日本内科学会総合内科専門医・指導医
- 日本糖尿病学会専門医・指導医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 医学博士
髙取 俊介(たかとり しゅんすけ)
職務
- 内科医長
資格
- 日本内科学会認定医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
岩﨑 凪沙(いわさき なぎさ)
職務
- 内科医員
資格
- 日本医師会認定産業医
向井 公浩(むかい きみひろ)
職務
- 内科・神経内科医員(時短)
資格
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本神経学会専門医・指導医
- 日本臨床神経生理学会専門医
- 日本人間ドック学会人間ドック認定医
- 日本医師会認定産業医
- 日本医師会認定健康スポーツ医
- ICD認定医
横山 聖太(よこやま しょうた)
研究活動
横山医師の主な研究内容はこちらをご参照ください。(外部ページが開きます)職務
- 客員循環器内科医(非常勤) (毎週木曜日午前)
- よこやま内科・循環器内科 院長
資格
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
- 日本循環器学会循環器専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定医
- 心臓リハビリテーション指導士
- 日本脳卒中学会脳卒中専門医
- 日本救急医学会救急科専門医
- 日本サッカー協会(JFA)スポーツ救命ライセンス
- 医学博士
大賀 律(おおが りつ)
職務
- 非常勤医師 (毎週月・木曜日午後、第3土曜日午前)
資格
- 日本内科学会認定内科医
山田 治来(やまだ はるき)
職務
- 非常勤医師 (毎週火曜日、毎週金曜日午後)
資格
- 日本内科学会認定内科医
- 日本内科学会認定総合内科専門医
- 日本内科学会指導医
- 日本神経学会認定神経内科専門医
- 日本神経学会指導医
- 日本頭痛学会認定頭痛専門医
- 日本頭痛学会指導医
- 日本内科学会中国支部評議員
- 日本頭痛学会代議員
非常勤医師
所属
- 岡山大学 消化器内科 (毎週水曜日午後)
診療科紹介
内科は一般内科として総合的な診療を行うと同時に、主要臓器の疾患に対しては各専門医が対応しています。消化器疾患は常勤専門医が消化管(食道~胃~大腸)、肝臓、胆嚢、膵臓全てを診療しています。循環器疾患は常勤専門医、岡山大学病院からの非常勤専門医が心不全などの診療をしています。呼吸器疾患は川崎医科大学からの非常勤専門医による診療が行われています。生活習慣病の中でも糖尿病に関しては眼科、看護師、管理栄養士、リハビリテーション科、薬剤師、検査技師によるチーム医療で短期(7-10日)教育入院を行っています。職場や市が実施する健康診断後の精密検査や生活習慣病に対する保健指導、がん検診後の精密検査として各種画像診断(内視鏡、超音波、CT、MRI)を用いた癌の早期発見、早期治療に力を入れています。
消化器疾患
- 食道~胃~大腸にわたる各種疾患の診断と治療。ヘリコバクターピロリ菌に対する診断と1次除菌、2次除菌まで滞ることなく行っています。
- 尿素呼気試験による除菌判定は当日結果説明しています。
- 逆流性食道炎による胸焼け、便秘、下痢といった一般的な症状に対しての診療もしています。
内視鏡による診断と治療に関しては消化器内視鏡センターを参照ください
肝疾患
- 最近増加している非アルコール性脂肪肝炎に対する生活習慣改善による治療。
- 岡山県肝炎一次専門医療機関としてB型肝炎、C型肝炎に対するインターフェロンや抗ウイルス薬による治療。
- 肝臓がんに対しては内科、外科、麻酔科による合同カンファレンスで手術適応の検討をし、手術不適例に対してはラジオ波灼療法、肝動注化学療法、肝動脈塞栓術、リザバーを用いた持続動注療法を積極的に行っています。